コロナ禍によって、外出を自粛したり、テレワークが普及したりなど、私たちのライフスタイルは一変しました。家にいる時間が増えたことで住環境をよくしたいという意識が高まり、「住」分野を扱うホームセンターが人気になっています。中でもDIYは盛り上がりを見せており、これまでにも何度かあったDIYブームが、今また到来しています。
しかし、自分で庭のウッドデッキやラティス、ガーデンテーブル等の木製品を塗装してみたいのに、どんな塗料を選んでいいのか分からなくて困っているという方もいるのではないでしょうか。
そんな方のために、屋外の木製品を保護する水性塗料「水性クレオコート」をご紹介したいと思います。
まず、塗料は、モノの表面を覆うことによって表面を保護し、また美観を与える化学製品です。通常、塗膜の厚さは一回塗り当たり数十ミクロン(1ミクロンは1000分の1ミリメートル)です。塗膜は、モノの表面に長期間にわたって密着するとともに、太陽光(とくに紫外線)、水、酸素、温度変化、外力などによって簡単には劣化したり、ひび割れたりしないことが求められます。
クレオソート油は石炭から得られるコールタールを蒸留した液体です。ガソリンに含まれる原料のベンゼン等をはじめ200近い成分を含む混合物です。 古くから防腐剤として、電柱や鉄道のレールの下に敷くまくら木に塗装されていました。
しかし、クレオソート油は継続的に皮膚に接触していると、発がんのおそれがあるため、2004年にクレオソート油を含有する家庭用木材防腐剤や木材防虫剤などはクレオソート油の含有量(濃度)が規制されました。 この人体に影響のあるクレオソート油をほかの原料に変更し、安全性を高めたもの が「水性クレオコート」です。
水性クレオコートはクレオソートに代わる新しい水性タイプの木材用防腐剤です。
クレオソートに比べ低臭・速乾で浸透性に優れ、防腐・防虫(白アリ)・防カビ効果で、土中に埋める木杭のような厳しい条件でも木を腐れから守ります。
水性なので臭いが少なく、クレオソートのような強烈な臭気はありません。
また、乾燥時間が短く取り扱いが簡単な防腐剤です。
【水性クレオコートの特徴】
・屋外で使われる木部の耐久性を向上させます。
・木目を生かす半透明仕上げです。
・防腐、防虫(白アリ)、防カビ効果に優れています。
【塗装する際の大事なポイント】
1.塗装するモノの表面の掃除・下地処理をきちんと行う
・塗装しようとする木製製品は事前によく乾燥させて下さい。
・塗装面のごみ・汚れ・ほこりをよくふき取って、綺麗に掃除することが重要です。
塗装面に汚れがついていると塗料が綺麗に塗れない場合があります。
・ニス・ペンキなどの古い塗膜はサンドペーパーなどで完全に削り落として下さい。
2.塗料をよく混ぜてから使う
・容器の下の方に成分が沈殿していることがありますので、使用する前には容器をよく振って混ぜてから使います。
この作業を行わないと塗ったときに色が薄くなってしまったり、効果が充分に得られない場合があるので注意して下さい。
・塗料は薄めずに原液のままお使い下さい。
・木材の樹種・材質によっては着色具合が異なります。全面を塗る前に目立たない場所などで確認して下さい。
・水性塗料用の刷毛を使い、木目に沿って均一に塗り広げて下さい。
・2回目を塗る場合は、1回目を塗ってから2時間以上乾燥させ、2回目も木目に沿って均一に塗り広げて下さい。
・使い終わった刷毛や用具などは新聞紙などでよくふき取り、水で洗って下さい。
・残った塗料はしっかりとフタをし、直射日光を避け、また凍結しないように注意して保管して下さい。
3.塗料の1回あたりの標準使用量について
2回塗りをした場合、約140ml/㎡使用します。(※表面の粗い木材は塗料の使用量が増えます。)
4.塗ってから乾燥するまでの時間
約2時間です。(※気候条件によって変化します。)
5.細かい注意点
・ウッドデッキや木床などは見えない裏面まで塗装をしたほうがより長持ちします。
・塗装は晴れた日にして下さい。寒い日や湿度の高い日に塗装すると乾燥が遅くなり、不具合が出る可能性があります。
・塗装に使用する道具は綺麗にしておきましょう。刷毛に塗料を着けたままでいると、乾いたときに固まってしまい掃除
などがとてもしにくくなりますので気をつけて下さい。新しい刷毛を使うときは、よく揉んだり、水で洗うなどして、
よくならして下さい。管理がよければ、道具は長持ちします。
・塗装が終わって残った塗料の保存はしっかりとフタを閉めて下さい。
保管は直射日光を避け、高温多湿な場所や凍結する場所は避けて下さい。
木材に塗料を塗るのは難しそうだし、億劫で敬遠されている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、目的に合った塗料と塗装用具を用意して、塗りたいものの表面を掃除するなど塗るときの大事なポイントをおさえておけば、「塗ったことなんかないよ」という初心者の方でも気軽に塗装を楽しんでいただけると思います。
この水性クレオコートは比較的安価タイプで、水性で臭いも少なく安全です。ぜひ、ご自宅の庭などのちょっとした木製品を塗って、防腐・防虫・防カビ効果を試してください。。
⇒ 水性クレオコート紹介ページページへ |