楽しもう!DIY! 金属用水性塗料さび消し職人
楽しもう!DIY! 「金属用水性塗料さび消し職人」は、安全で誰でも簡単に塗れるサビ消し塗料です。サビ...

楽しもう!DIY!
「金属用水性塗料さび消し職人」は、安全で誰でも簡単に塗れるサビ消し塗料です。
サビを落とす作業は必要ありません、サビの上にそのまま塗れます。メタリック調の仕上がりで、赤サビを覆い隠し輝きのある金属表面を再生します。
「金属用水性塗料さび消し職人」は、サビや鉄と反応して安定した(サビ難い)表面へと変化させる成分が含まれています。優れた接着性と塗膜の防水性能と相まって、サビを隠すだけでなくサビの発生を抑制する効果もあり一時防錆塗料としても使えます。
1.サビを落とさず簡単施工

従来、サビのある表面へ塗装する際は、サビを落とすケレン作業が必要でした。ケレンとはグラインダー等の工具を使った、危険でとても手間の掛かる作業で解りやすく言えば赤サビを取る為の研磨作業です。
「金属用水性塗料さび消し職人」は、高度なケレン作業を必要としません。ハンマー、スクレーパー、ブラシで浮サビや浮いた旧塗膜を軽く落とし、残った汚れは水洗いで取り除きます。表面が乾くのを待ちます。この時、油汚れ等水をはじく汚れは削り取るか、シンナーを使って完全に取り除いて下さい。綺麗な「サビ消し」を行う為の重要なポイントです。
塗装しない場所は、マスキングテープやマスカーで養生します。
「金属用水性塗料さび消し職人」は、アルミ顔料が、軟らかく沈殿していますので攪拌してからご使用ください。小容器(30ml)は、フタを締めたまま容器を振り、塗料を混ぜます。標準サイズ(250ml)は、ヘラ等で混ぜる事も可能です。
塗る時は、薄めずそのままの状態で使うのが標準仕様ですが、塗っていて重く感じる時は水を使って薄めて下さい。薄める比率は、5%以内で行って下さい。
2.スポンジを使って塗る簡単塗装
DIYで塗装と言えば刷毛、ローラーを使った作業が思い浮かびます。
「金属用水性塗料さび消し職人」は、市販のメラミン製のスポンジを使って“サビ消し”を行えるほどに塗り易い塗料です。
チョッとしたサビしには、容器についているタッチアップ用刷毛とスポンジを使います。
スポンジだから“サビ消し”後の片付けも簡単です。使用後のスポンジを乾かして不燃ごみ(※地域のルールに従って下さい)として廃棄すれば良いので、器具洗浄で使う水の節約と汚染水の廃棄に悩む必要はありません。
もちろん、刷毛やローラーを使っての塗装も大変塗り易くなっています。「サビ消し」する場所によって使い分けて下さい。
3.安全で環境にも優しい水性塗料
「金属用水性塗料さび消し職人」は、水性塗料です。薄める場合でも水を使うので環境にやさしく、安全です。(※通常は薄めずにそのままの状態で塗装します)
火災の心配もありません。
DIYでチョッとした“サビ消し”を行う場合でも、広い場所の塗装を行う場合でも、安全で環境に易しい塗料です。

4.輝きのある金属面へ変身
如何にしてサビで赤く醜くなった金属を、綺麗で輝きのある金属表面へ復活させるか!が「金属用水性塗料さび消し職人」の使命です。高輝な金属面を表現する為に、高級で特殊な処理を施したアルミ顔料を配合しました。
平たい(燐片状)アルミ顔料の適切に配交させる工夫とサビ浮きを止める薬剤の働きが相まって、水性塗料でありながら下地からのサビ浮きを防止します。
もし、1回目の「サビ消し」で若干のサビ浮きが発生したとしても、2回塗ればサビを抑え込む事ができます。

5.サビや鉄成分と反応してサビ難い表面へ(赤サビが進行しない理由)
我々にとってサビ(赤錆)は厄介な物質です。赤く汚染しながら進行し鉄製品をボロボロにします。・・・が、鉄にとっては、赤錆に帰る事が最も自然で安定した状態なのです。故に鉄は、酸素と水のある環境では必ずサビます。
【サビ難い表面を作る】
鉄が空気(酸素)と水に接触して化学反応が起こりサビが発生するのだから、鉄表面を緻密な膜で覆い空気(酸素)と水を遮断すればサビは防げます。
「金属用水性塗料さび消し職人」は、防水性に優れた疎水性樹脂塗膜と鱗状に重なり合ったアルミ顔料の相乗効果で水分の浸入を防ぎます。また、鉄表面との接着性が良く、塗膜が隙間なく鉄表面を覆い空気までも遮断します。
【水性なのになぜサビないのか】
少し難しい話になりますが…鉄の表面に水と酸素が接触すると、鉄表面では局部電池の電気化学反応が起こります。鉄は水分と酸素によってイオン化(腐食)する事から始まりサビを生成します。イオン化した鉄イオン(Fe2+)をそのままにしておくと、当然サビが発生します。
「金属用水性塗料さび消し職人」は、鉄から溶出された鉄イオンを捕捉して安定した物質に変えます。この鉄イオンを不活性化する機能によってサビの発生を抑え、水性塗料でありながらも鉄に塗ることができるのです。
鉄イオンを捕捉して安定した物質に変える表面処理剤として「錆転換剤」が知られています。一般的な「錆転換剤」は、酸性の薬剤で鉄が黒く変色する等欠点もありました。「金属用水性塗料さび消し職人」は、新処方の薬剤を使用することで、これらの欠点を克服し変色のない美しいメタリック表面を作ることができました。
鉄に強力接着、優れた防水&酸素遮断性能、鉄イオンを不活性化する機能により「金属用水性塗料さび消し職人」は、多少サビの残った表面へも塗装することができ、錆転換剤と同程度以上の防錆効果を発揮します。
(注意)自動車ボディーや橋梁等、構造物の重防食には適していません。
6.使用上の注意
・気温5℃以下、雨天や湿度の高い(85%以上)日の塗装は避けて下さい。
・お子様の手の届かない所に保管して下さい。
・眼鏡・マスク・手袋等保護具を必ず装備して作業をして下さい。特にスポンジで塗装する場合は必ずゴム手袋等を装着して下さい。
・風通しの良い場所で作業して下さい。
・本品から発生した蒸気等で気分の悪くなった場合は、清浄な場所で安静にし不快感のある場合は直ちに医者の診察を受けて下さい。
・直射日光の当たらない低温・冷暗所に保管して下さい。(5℃以上40℃以内で保管、特に冬季は凍結させないで下さい。)
・塗料を長くお使い頂く為に、使用後の余った塗料を容器に戻さないで下さい。
・容器を捨てる場合は、中身を使い切ってから地域の廃棄物処分規則に従って下さい。
・残った塗料を捨てる場合は、凝固剤またはウエスや古紙に染み込ませ、ある程度固体化させた状態で、地域の廃棄物処分規則に従って廃棄して下さい。下水道への廃棄は行わないで下さい。
7.誰でも簡単手軽なサビ隠し
椅子や自転車などの小さなサビから、物置や配管の中規模のサビまで、高度なケレン作業無しにサビの上から塗れる「金属用水性塗料さび消し職人」は、手軽さ+仕上がり+効果のバランスに優れた塗料です。
誰が塗っても綺麗に“さび消し”を行う事ができ、DIY作業に適した施工材料です。
⇒金属用水性塗料『さび消し職人』紹介ページへ